頓服薬で「熱がある時」とは何度ぐらいのことですか?
|
松山市|ふくだ循環器科内科クリニック
ホーム
>
お薬Q&A
>
お薬Q&A
>頓服薬で「熱がある時」とは何度ぐらいのことですか?
頓服薬で「熱がある時」とは何度ぐらいのことですか?
通常は38.5度や、38度とされるケースが多いのですが、人によって平熱が高かったり低かったりする場合もありますので 厳密にその体温以上でなければ飲んではいけないということではありません。
指示された体温はあくまで目安として考え、
それ以下の熱であっても、ぐったりとしている時などは服用してもかまいませんし、38度の熱があっても元気な場合は
解熱剤の服用は見合わせて様子を見ても構いません。発熱という症状は体に備わっている防御反応の一種ですので、むや
みに下げることだけが良いわけではありません。その時々の体調と相談しながら服用するかしないかを決めてください。
«
高血圧のお薬とグレープフルーツジュースを一緒に飲んではいけないのですか?
お薬を保管するにあたって注意することはありますか?
»
2021年1月1日
2021年の診療のお知らせ
2020年11月16日
発熱・かぜ外来を始めました。
2020年9月17日
9/17診療時間変更のお知らせ
2020年8月11日
8/20診療時間変更のお知らせ
2020年8月11日
お盆の診療について
2020年7月4日
7/16(木)の診療時間について
2020年5月18日
6/20(土)の診療時間変更について
2020年3月9日
診療時間変更のお知らせ
2020年3月8日
3/14(土)の診療時間変更について
2019年12月28日
2019-2020年の年末年始の診療について
2019年10月22日
10/24の診療時間変更について
2019年8月10日
診療時間変更のお知らせ
2019年8月10日
令和元年お盆休みのお知らせ
2018年11月1日
ホームページ開設しました!
お知らせ一覧へ
診療科目
循環器内科
呼吸器内科
一般内科
こんな症状はありませんか?
禁煙治療について
健康診断について
理念・院長紹介
アクセス
お問い合わせ